-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2013年1月
刈谷の木彫教室
くすの会便り お馴染み刈谷市北部市民センターで毎月二回開催しています教室の風景です。 今回の登場は、どんな事でも先ずはtry精神のkさん(男性)とこんどは北欧の旅歩きと好奇心いっぱいの旅好きなkさん(女性)の制作風景の二 … 続きを読む
Re: 2月_日本文化祭_in_Valladolid__Espaa_
sさん!たくさんの勇気と情熱をいつもありがとう!! 400周年記念!誠に有難いこった… 詳しくは、www.japonica.es
星になった犬
1月16日 午後12時36分 この日、風の冷たい朝だったが、昼食の頃には風が止み穏やかな日溜まりに変わり、家族の一員であるジオは息を引き取った。 僕は、長い間ジオと仕事をしてる時も、また子供達とも遊びながら過ごしてきまし … 続きを読む
蒲公英
工房の近くで蒲公英を見つけてしまった… 冬なのに?氷点下になる日もあるというのに黄色の花を誇らしげに咲かせているではありませんか! 今日は驚きに華を咲かせたので乾杯とします。 なんと家康!二度と御目にかかる事がないかも知 … 続きを読む
Fw: BUN-KAの記事(刈谷市)
この度は、忙しい中での記事の制作ありがとうございました。 i氏とiさんをはじめとする皆さんに感謝と愉しい取材が出来たことが、僕の一番の宝です。 また井戸端会議をしましょうね! *刈谷市文 … 続きを読む
明けましておめでとうございます。
平成二十五年 巳年 年に一度だけ親戚や家族一同が集まるのは、ホッとするが慌ただしい時でもあります。 今年は何事にも挑戦する姿勢でいきたいです。