-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2019年9月
荒神堂便り
刈谷市/茶道具 M様 再生日記 お預かりしていた品は普段お花を活けたりして楽しんでいるとお聞きしています。 状態を拝見するとわっぱの底が近い内に抜けることがあると思います。 細かく見ると漉漆の様ですが過去に何度か科学的な … 続きを読む
獅子工房だより
福島県/彼岸獅子舞皆様 新規復元日記 。 日々、似たような時間帯が続いています。 木糞漆・錆漆などの工程にいつもながら格闘中しています。 しかしまだ愛知県の季節は夏であり熱中症に気を使う風呂での作業はに過酷な環境下です。 … 続きを読む
獅子工房便り
篠束神社/神事の皆様 金継日記 工程は下地の生地堅から中塗をえて長い作業が続いていました…。 現在は蒔絵筆を手に仕事を進めています。 九月の連休もあり金継に用いる「粉」を研出蒔絵用に刻んで材料を作っています。 工房の皆様 … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/都波奈加等神社/舞皆様 復活日記 未来に向け様々な活動と地域の皆様に支えられ私も歩き出しています。 制作も漆工程に入れるところから進めています。 細かな部分ではありますが舌や耳も下地である木糞・錆漆など木篦でさす … 続きを読む
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞皆様 復元日記 工程に入れるところから段取りを進めています。 一部、足踏み状態の内容もありますが現在、漆工程の下地である木糞や錆漆に時間をかけています。 これらも古来技法で再現してゆきます。 福島県の皆 … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/都波奈加等神社/舞の皆様 伊勢獅子新規復元 段取りを整える事に追われています。 原材料をその日の条件に合わせ目視し決めてゆくので予想外の見えない時間が頻繁に発生します。 しかし…これも一人だから手掛けられる長所で … 続きを読む
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞皆様 今年は装飾や可飾に用いる原材料の収集が目標値まで達していない為、足踏み状態になっていますが引き続きアイディア出しながら模索中です。 一方、頭の制作は漆工程の下地が出来るところから進めています。 現 … 続きを読む
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞皆様 復元日記 制作の材料調達に戸惑いながら対策をしています。(*ナオさん、田中さん!ありがとうございます。) 本当に近年になり騒がれてきましたが生き物の頂点である人間のさじ加減で大きく揺らぐ事態です。 … 続きを読む