-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2020年6月
荒神堂だより
刈谷市/茶道皆様 茶器再生日記 お世話になっております。 度々、工房に茶器の修復をご相談いただき私も様々な勉強にもなっています。 本当に日本には色々な造形があります。かつては手仕事が当たり前だった時代には個性豊かなものが … 続きを読む
獅子工房だより
福井県/久豆彌神社 獅子頭制作日記 ジトジト・・・雨季になりましが工房仕事の私はウィルス感染予防に貢献しているのかも知れませんね。 しかし、環境に左右される仕事内容だけに段取が日々変更を余儀無くしての戦いになって先ず。 … 続きを読む
獅子工房だより
福井県/御田植祭保存会 久豆彌獅子制作日記 毎日コロナウィルスの新しい向き合い生活に私の様なアナログ内容には重たく感じる場面は多いですが幸い全ての工程において一人で完成させる仕事という点から段取組換えに会議無しでスムーズ … 続きを読む
獅子工房だより
福島県/彼岸獅子舞保存会 コロナウィルス対策の新しい生活に疑問やら不安などはありますが以前より良い方向性にあると思います。 私も制作にあたり出来る限りリズムを取り戻す為の工夫はしていますがやはりいつも違う空気感で仕事をし … 続きを読む
獅子工房だより
制作風景より サワサワと雨が注いでいます。 夜な夜な刃物の手入をやってますが時折頭から絵本の世界が見え隠れ・・・ カチカチと始まりゴオゴオ、シュッシュッとリズミカルな音色です。 今日はあれこれと20本のメンテナンスになり … 続きを読む
獅子工房だより
福井県/久豆彌神社 獅子頭の制作風景より 祭事の中止が騒がれる中で制作をするのは初めての経験ですが通常の段取では進められないので場面事に仕事を変えています。 これも単独に全てが動かす事が出来る一人制作の良さかも知れないで … 続きを読む
荒神堂だより
刈谷市/茶器修復、M先生 茶会の稽古に使われている茶器の直しをさせて頂いています。 M先生をはじめ様々な先生から茶器を修復の勉強出来る機会から柔軟な頭の体操が出来ています。 本当に皆様から背中を押され感謝を手仕事で返すこ … 続きを読む