-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2019年7月
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞の皆様 復元奮闘記 女獅子と男獅子が全体像の目通しがついて来ました。 。 先日から男獅子を制作してきましたが角の位置関係を考えています。 本来の生き物の骨格から言えば少し前頭部に近い位置に存在しなければ … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/中戸獅子舞の皆様 復活制作日記 夜中も台風の影響で雨音聞きながらの制作でしたが…今朝も大雨です。 伊勢獅子の姿見が確認出来るかと思います。 まだ組み上げことは出来ないですが先は造形の美しさと軽さとの怖い闘いです。 … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/都波奈加等神社 伊勢獅子制作奮闘記 かなり睡魔に襲われながらもカフェインとユンケルで生きています…。 彫刻の方は明日の朝ほどほど全体像だけが見えそうな感じです。 よって寸法が割り出せそうなので型紙を取りながら反物 … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/都波奈加等神社/伊勢獅子再現 雨季という時期もあけましたが全ての生き物にとって生命線でもあります。 環境汚染破壊もありことあるたびに災害被害が後を絶ちません。 防御する筈のもが新たなものを招いたり予防策が本来の免 … 続きを読む
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞の皆様 日々、木端に埋もれ制作が続いていますが先日から角の納まりに慎重にもなりました。 何分、軽量を求めているので余分な厚みはなくギリギリのラインで正確な工程作業が必要です。 全てが手作業で探りながらの … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/都波奈加等神社の獅子舞復活 装い新たに託された獅子舞の新規復元を進めています。 頭に必要な反物仕立ての採寸取りを行う為彫刻作業も夜な夜な続いております…。 外寸を割り出す必要性があり反物を裁つ段取りに試行錯誤して … 続きを読む
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞の皆様 女型の獅子頭から仕上げています。 この関東地方に伝来する「三匹獅子」ですが伎樂から雅樂 、舞樂など様々な神事に纏わる頭の中でも女獅子に角があるのは珍しい特色でもあります。 このルーツはチャクラ( … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/中戸流獅子舞保存会の皆様 秋祭りに向けて来月から獅子舞の稽古が始まるので伊勢獅子の大きな段取り構成を忙しいでいます。 これにより反物の段取りも予測が立て易くなってきます。*ロックミシンでほつれ防止の準備をしてから … 続きを読む