月別アーカイブ: 2018年11月

「金継ぎ」

茶碗や漆器の再生をして何れくらいになるだろうか? 記憶をたどれば「漆」を始める原点になるかも知れないです。 ホントに手探りの試みがいつしか実験室状態になり、予算も知恵も乏しいながら親父と二人で自力で漆小屋を建前してた映像 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房だより

こんにちは。 引き続き篠束神社の頭と「にらめっこ」が続いています。 今日はようやく「蒔粉」をする工程まで行うことが出来ました。 この後は「粉固め」と「研き」が続きますが少し光が見え隠れしてます。 漸く鎮まりかえった漆小屋 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房だより

豊川市の皆さん 篠束神社の頭を預かり長い間を一緒に過ごして来ました。 新しい旅立ちも近づき少し名残惜しい感じと反省やら嬉しさ、悔しさやら… 複雑な感情で埋め尽くされいます。 さて、先ず上がったのが「顎 」です。 ゆっくり … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

荒神堂だより

相変わらず獅子頭や木彫の制作風景が整理出来ず溜め放題で日々であります。 そんな中、今年は暖冬とはいえ朝晩は冷えるので工房で唯一の暖房器具の活躍がやってきました。 しかしおかしなことに火の入りが悪い… それどころか温度が上 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房だより

写真ばかり溜め込み整理、編集も出来ていない日々が続いています。 なかなか自分自身の作業を自分で記録するのが大変で一気に手を進めないといけない場合もあり…滞り状態です。 そんな木彫の合間に頭の切り替えも早くしないといけない … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房だより

11月だというのに暑い… しかも雨続きもあり色漆に影響がある判断から朱色を作るタイミングを見計らい…足踏み状態が二週も続いてしまった。 先月、篠束神社の若い踊り手の方を交えての会議をした結果、私作り手からの目線と使う側か … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ