-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2023年10月
獅子工房だより
「獅子頭復活日記〜工房からの風景」 古来からの修復工程にて内容を進めています。完成で目にする華やかな出立となるまでには長い時間があっての姿となります。 何だか生き物で摂理にも共通することでもありますね。 そんな日を目 … 続きを読む
獅子工房だより
「獅子舞復活日記」 修復工程が黙々と続く中、ラジオから流れてるニュースを耳には、気候変動に歯止めがかからない様子。 私もこの季節の山に入りましたが、昨年度より以上に動物達の姿を見ないことと、草葉やキノコなどの実りも極 … 続きを読む
獅子工房だより
「獅子頭復活日記」 金継での修復に長い時間をかけて進んでおります。 掲載も時々同じ写真を採用している場面もありましたが、漆工程は何度も水研しながら繰り返し修復する地道な作業が永遠と続く内容です。 今年は、10月後半でも気 … 続きを読む
獅子工房通信
「獅子頭修復日記」 掲示板の便りが遅くなっていますが、修復工程は丁寧に確実に古技法により進んでおります。 工房からの風景より 漆工程の中塗り/中研ぎなどになります。 引き続きよろしくお願いします。 … 続きを読む
荒神堂通信
<名古屋テレビ局/ウドちゃんの旅してゴメン> 時々、皆様から問い合わせがありますのでお知らせします。 長い間、パンデミックで全てが正常に機能しない日々が続いていましたが、私の取材の記事はこの出来事より少し前だ … 続きを読む
獅子工房通信
「獅子頭修復〜工房からの風景」 保存会の皆様、おはようございます。 連日連夜に渡り、試行錯誤しての工程が続いています。 私の工房に巡り巡ってきた品物や人に対して一つでも残る内容を送り出したいと切磋琢磨しています。