-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2019年2月
獅子工房便り
獅子頭修繕エピソード 犬山市からお越しのO様の頭の解体から様々なことが見つかりアイディアを練っています。 先ずは「顎」部の解体から一分ほど幅が足りませんでした。 それらにはシリコン素材的なもので接着され幅を稼ぐ為に埋め込 … 続きを読む
獅子工房便り
修繕日記 徳川の町、岡崎市のI様からご依頼頂いた品物。 嘗ては華舞台で活躍した頭も新たにI様邸の心の花となっているようです。 モノも一枚の古い写真の様に一気にタイムトラベルさせてくれる素敵な役目もありますよ。 さて私の手 … 続きを読む
荒神堂便り
夜な夜な… 疲れは何処かへ…アドレナリンが増殖でしょうか… あれこれやってますが平成最後の仕事も全力です。 私の下町工房もアイディアと技術、そして肝心なのがユーモアあるセンスが不可欠。 岡崎市のI様からご依頼、アンティー … 続きを読む
獅子工房便り
修繕エピソード 先日、犬山市から尋ねて下さったO様の獅子頭の修繕に入りました。 どうして一般的には破損や割れが起こると科学の接着を使ったり釘や針金などで修理をされることが目立ちます。 私も理解していますが隙間に充填された … 続きを読む
獅子工房便り
獅子頭の修復日記 漆の乾燥をゆっくりしなければならないので次の工程まで装飾や加飾の準備をしています。 今回はヤク鬣を使うことになり小縒にする作業に泣かされ… これらの天然素材は古来から牛科ヤクから採取しています。 また、 … 続きを読む
獅子工房便り
おはようございます。 仕事が彼方此方と内容が異なる内容なので頭の切り替えに悩みます。 調子が乗った時には全く新たなモノをゼロ地点から考えなくてはなりません。 刺激的で面白いことですがプライドある仕事をするのが先ずは当たり … 続きを読む
工房便り
私の工房では獅子舞いの頭とは別に木彫のご相談を頂くことがあります。 そんな中、愛知県に不浄森神社からのご依頼でした。 ある出来事があり建造物の守り神である「鳳凰」が一体失われてしまった。 残念ながらそれらの資料も損失して … 続きを読む