-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2019年6月
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞の皆様 制作が続いていますが装飾から衣装まで全体像の構想アイディアをクロッキーとして描いたのは5年前になります。 もうそんなに時間が過ぎたのかとビックリです。 さて昨日から女獅子を手掛け細々した内容で作 … 続きを読む
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞の皆様 連日、女獅子に手をかけています。 これら頭は関東地方の特色ある中でも原点の縁を今も遺すものであります。 私も常に彩色に至る全体像を予測しながら彫刻刀を入れています。 そこで少し私の道具を紹介しま … 続きを読む
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞の皆様 太夫獅子を初め三頭なる頭復元を手掛けさせて頂いております。 現在、男獅子と女獅子の臍による顎合わせの調子を見ながらの制作です。 これら現物の頭は過去の歴史で一貫張りの姿見になっていますが当初も様 … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/都波奈加等神社・獅子舞復元 伊勢獅子の制作と平行して反物仕立ても進めています。 旧式ミシンならではの良さもあり反物裏部にある持ち手などの工程を手掛けています。 初めの試作より位置関係を一寸程据え直し握り具合も考慮 … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/都波奈加等神社 獅子頭の制作で多くの重要箇所がありますが現在もその工程であります。 過去の痛みや破損を考慮しながら、また発見しながらの制作が進めています。 破損しやすい伊勢獅子の牙なども上顎部を補強することにしま … 続きを読む
獅子工房便り
福島県/彼岸獅子舞の皆様 制作に関わる原材料の手配も進めながら案を練っています。 肝心な彫刻は気になる重さも一貫張りに近づける目処がついて一安心しています。 裏透きを出来る限りしたいところですが表の形状が全く出来なくなっ … 続きを読む
獅子工房便り
三重県/中戸舞の皆様 記録がなかなか撮影出来ない慌ただしい時間が続いています。 現在、伊勢獅子の顎部にある補強と持ち手を両立した造り上げをしています。 重要な箇所であり限られたスペースで行うので勿論やり直しは利かないので … 続きを読む
荒神堂Farmhouse
獅子頭制作の合間に荒神堂ファーム夏の収穫。 今年は例年とは違いpotatoの収穫が高いような気がする。 それから勉強不足なトウモロコシも僅かなながら収穫。 これは生で食べても甘いから直ぐに虫や鳥、子どもに食べられちゃいま … 続きを読む