三重県/中戸流獅子舞:伊勢神楽
新規制作日記
制作工程が続きますが木糞漆から錆漆の空研と水研に相変わらず長い付き合いになっている最中です。
毎回、連日連夜に渡り泣かされますが天然を用いた上がりは違いがあります。
忍耐力と精神力の消費量が増加する中、良いメンタルケアがこんな仕事には大切だと思います。
現在の作業でも時間毎に道具を加工して使うこてが必要ですが彫刻を制作する刃物の工夫と研ぎが不可欠な内容にも似ています。
それと同時に装飾の反物前垂の採寸合わせを寸から分調整を行い据える作業にもって行きます。
明日も道具制作から一日が始まりそうです。
続く
荒神堂/鈴木富喜