2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: 富喜
獅子工房通信
〜獅子頭修復編〜 仮出演から帰宅した「頭」の傷みを治すことを続ける中、最後は人の耳からそれを見つけることになりました。 何処かおかしいという疑問はありましたが、壊れるような音の異変ではなかった… 祭事中に惨事が起きずに終 … 続きを読む
獅子工房通信
〜獅子頭修復日記〜 お時間を頂き工程を進めることが可能となり、ありがとうございます。 毎日の様に雨天が続いていた為、計画がずれ込み焦りもありましたが…先ずは予定通り仮退院が出来ます。 こちらが少し前の木糞漆から錆漆段階に … 続きを読む
荒神堂〜工房便り〜
O様、ご家族で先日はありがとうございました。 搬入については天候も良くはなかったですが無事に彫刻が届けられホッとしています。 サプライズとの事もありブログ掲示もひっそり編集版としますね。 またコンセプトなどもお知らせ予定 … 続きを読む
獅子工房通信
三月にしては全国的に寒い日が続いているように思います。 愛知県で陽か差さない日が続き、雨振りにタイミングと調整を考え予測する仕事が続いています。 天候に左右される漆工程にも神経質なっております。 明日も続く … 続きを読む
獅子工房通信
[依頼人/埼玉県O様/パフォーマ-] あちこちの舞台、ライブハウス、イベント会場など沢山の旅を重ね獅子頭の凹みも傷から臨場感が見えてきます。 今回、私の工房では初歩的な修復を施し、また再度しっかりと治療する運びです。 先 … 続きを読む
獅子工房だより
先月から修復依頼のお話から探索から始まっています。 目視出来る破損は糊漆から工程を進めて問題ないのですが、その向こうにある異変が気になります。 O様の多様なライブ疲れもあり、やはり出演頻度が多々あると見受けられ、沢山 … 続きを読む
獅子工房通信
「獅子頭復活日記〜装飾編」 頭の金継による修復を終えて反物の仕立てを何度か調整しております。 これらは当初の反物は一枚の正方形が釘なども使用して鬣と共に留めてある部分が見受けられた為、全て除去してから補強と中央に裏地を施 … 続きを読む
荒神堂だより
住職から小さな皿の漆器を直して欲しいとのご相談があった。 細かな詳細は分からないが仏教においてお参りの際、小鳥に食べ物を与えるものとのこと。 これらの漆器用品は多数に及ぶ内容だが、その中でも小さな品物であるよう。 また私 … 続きを読む