裏千家稽古皆様/台天目
M様、茶器に触れ合える機会をありがとうございます。
つくづく私は日本ことを知らないと思いますよ。
はじめ「鈴木さんが自由に手を入れて下されば良いですよ」と私はその茶器がどんな風に使うのかも知らされずお受けしたのが出会いでした。
とにかく何処か不思議姿でもある出立、よく見るとはめ込みで作られている様子ですが器の形をした部分には大きな穴が空いていますし口部に集中的に傷みが見受けられる。
人が長年使われたものには特定箇所にトロッとした馴染みが生まれ、またそれがアクセントになる格好をしているものです。
私は茶道は経験がほとんど有りませんが日本の茶道具は本当に簡素な姿をし何処となく首を傾げた童子のような愛嬌を感じるとこが好きです。
また、これらの茶器は双方を引き立てる役目があるような関係があるように思えて来ます・(私の身勝手な妄想)
無知である私は好奇心と五感だけで触れてる様なお粗末な事態・・懺悔
M様の寛大さに感謝
鈴木富喜