獅子頭

13-07-11_004.jpg 13-07-11_006.jpg 13-07-11_003.jpg 13-07-15_001.jpg 13-07-11_007.jpg

愛知県(刈谷)にある私の工房は33℃…
連日36℃以上あり過酷だったせいか35℃以下だと涼しく?感じるのが怖い…熱中症の警告なのでしょうか?
この時期、私の工房で制作中の獅子頭は秋祭りに準備している場合が多く、実りの秋、収穫の秋など様々な人々の願い事も秘めた日本ならではの祭りなのではないでしょうか。
獅子舞は日本各地で特色がありますが、漆緑、漆朱、漆黒と三匹獅子が登場する祭りは関東〜東北にかけて多く見られると思います。
擬宝珠(ぎぼうしゅ)といって葱の花をモチーフとした装飾は日本建造物に古くからみられ格式の高いものです。
これらの擬宝珠や宝珠(炎の形玉)など装飾品は獅子頭にも多く見られます。
宗教的意味合いもありますが、性的シンボルだという考え方もあり形を初め彩色にいたるまで鬼を現すなど、大地の力、生命の血だとかあらゆる説があります。
話がつきませんが…その辺りはまた。
それより日本の祭…ストレートに日本の血を感じて愉しんで頂きたいと存じております。

*三匹獅子の装飾品は金箔や漆朱や漆黒などの彩色になる。被るというよりは人の頭に載せ、幕(反物)が顔から身体まで覆う。巨大に感じる。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>