獅子工房便り

19-04-20_002.jpg 19-04-20_008.jpg 19-04-20_011.jpg 19-04-20_010.jpg 19-04-20_009.jpg

清須市/子ども会・獅子舞の皆様
修繕日記
寒くなりました。
もはや夜は春ではないです。
だから仕事は時間が必要になってますが色がカァーと来るので良い!
こんな調子だからいけねぇよ!と言われてますが…
しかし歌だって演劇だって何だって全力じゃないと響かなねぇよ。(子どもは誤魔化し利かないから!)
私の原点はある子ども達の疑問が始まりだ。
「一生懸命ってなんだ?」…あの刃は脳天から効いたなぁー。
意味分からない余談を失礼いたしました。
さてごちゃごちゃボヤキながら作業してますが手先は震えたら出来ません。
「針研」は続行してますが「蒔紛」が出来る段階の箇所は一気に花が咲きます。
人それぞれだと思いますが「紛筒」を使い作業をして行きます。
この仕事は真夏は過酷なんですよ。
ごちゃごちゃボヤク自分が想像出来ます。
完全に世間から遮断しないと「蒔」ませんから…(私自体が世と遮断ですわ(泣笑)
昨年度にならないようOS1用意しとこっと。
未来ある少年少女達よ見とけ!
続く
荒神堂/鈴木富喜

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>