-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2019年11月
獅子工房だより
三重県/中戸獅子舞保存会の皆様 新規制作日記 漆工程が続いていますが漸く「中塗」に差しかかりました。 これらも長い時間帯の仕事で毎日真っ黒に手を染めての作業です。 この工程にもなると少し温度を感じる色味になって来ていると … 続きを読む
獅子工房だより
三重県/中戸獅子舞の皆様 制作風景より 今年の秋冬はこの水研工程は少し穏やかな一日になっています。 内容は変わらず厳しいのですが何と言ってもつき刺さる冷たさがありません。 まだこれから冬本番なのですが気持ち的にも折れる回 … 続きを読む
獅子工房だより
福井県/沓見御田植祭獅子舞保存会 再生日記 多くの方の想いが詰まった祭事に記憶の再生と獅子頭の再生が重なる感覚です。 修繕の見立が続いていますが、様々なことが見えて来ました。 非常に酷な場合もあるので私も神経質になります … 続きを読む
獅子工房だよ
福島県/彼岸獅子舞保存会の皆様 新規制作日記 早くも11月になっています。 私も制作に関わる原材料の手配に会議が絶えないです。 現在、装飾品の衣装でもある野鳥の風切り羽根の取り付けに思考錯誤していました。 様々な内容を熟 … 続きを読む
獅子工房だより
福井県/沓見御田植祭獅子舞保存会 再生日記 お待たせしております。 当時の見立からは判断出来なかったことが彼方此方から出てきています。 今回は歴史を残した再生をコンセプトにおいておりますが今後未来に重要な箇所が見つかって … 続きを読む
獅子工房だより
福島県/彼岸獅子舞保存会の皆様 新規制作日記 年々、困難になる原材料の確保問題も課題ですが今回も奇跡的な協力者によって成り立っています。 猟友会の皆様には意味あるかたちで感謝をお返ししたいです。 現在、そんな貴重な野 … 続きを読む
獅子工房だより
篠塚神社/麒麟獅子舞の皆様 金継日記 時間が取れず工程段取りにリズムが合わない感じになっております。 先日から丸筆から蒔絵筆に変わり慣れるために絵漆で準備運動?をしている時間でした。 今日は朝方から蒔粉の為の仕事場の温度 … 続きを読む
獅子工房だより
三重県/中戸獅子舞の皆様 新規制作日記 工程は長いですが錆研から中塗に入った箇所もありますが、これまた「研」生活の日々となっています。 古来の漆制作では当たり前の工程ですが何度も心が折れそうになる作業でもあります。 どん … 続きを読む