月別アーカイブ: 2019年4月

荒神堂Farmhouse

長野県南木曾/F様 自然科学日記 平成32年4月14日(日)10:07am (小雨) 7℃ 製材二日目、急遽この日朝から椎茸を育てる実験をすることになった。 菌糸を育てる信州農家の皆さんに感謝します。 先ずは段取りとして … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房便り

清須市/子ども会獅子舞 修繕日記 頭本体と耳部の作業を交互に進めています。 本体は木地堅めや糊漆を適応箇所に施して段取りを進めています。 耳部は粗取りから量線の流れを決めて造形作業が終わったので漆工程の段取りを組み立てて … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

荒神堂便り

岡崎市/I様 「花台」 再生日記の掲載が遅れていますが… リペアがリメイクにより新しい景色に生まれ変わります 。(私の隠し調味料も加え) いつもことなのですが下地の準備に追われこの篦錆作業に泣かされます。 何度目何だろう … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房便り

私の工房は一貫生産でものづくりを行っています。 そして理解ある仲間の支援があって私は生かされています。 そんな関係の絆がものづくりの本来の姿だといつも気づかせてくれます。 いつも話をしていますが私達のものづくりに関わる大 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房便り

清須市/子ども会獅子舞 修繕日記 現在は獅子頭本体の大きな割れを漆で修繕作業を進めています。 工程が連続一部集中は理論上不可能なので重要箇所は特に時間が必要となっています。 その間に段取りをして置いた木取りから破損した左 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房便り

清須市/子ども会獅子舞 修繕日記 前回から各部を外して状態に合わせて対策案を模索しながらの作業です。 子ども会獅子舞様から指摘があった耳と小鼻横左右のひび割れを重点に置いていますが…。 始めに耳の取り付け方は大問題で本体 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房便り

清須市/子ども会獅子舞様依頼 修繕日記 子ども会獅子舞様よりご相談話を聞く中、子ども達も触れるので安心して使いたいこと・今後の維持に必要な負担が少なく済む要望がありました。 昔はどんな町にもあったお祭り風景も失いつつある … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房便り

清須市/子ども会獅子舞様より依頼・ご相談 子ども会の皆様よりご相談があり新規制作する獅子頭と修繕・再生を望まれるお話を頂きました。 先ずは再生が必要な頭から見立させて頂きましたところ全体的に紫外線による劣化、過度な湿気が … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房便り

復元依頼が今年に集中してしまい計画・アイディアを練るのに格闘しています。 現在は伊勢神楽と彼岸獅子(三匹獅子)の木取りを交互にやっています。 先ずは強度的な事が重要でもあり材質を吟味する作業から入ります。 天然林(官材) … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獅子工房便り

福井県/M様獅子舞保存会皆様より/復元依頼 平成から令和という年号になりました。 日本も様々な移り変わりのタ-ニングポイントなっています。 私の手仕事の願いも僅かに声が聞こえ始めたように感じることがあります。 私の手掛け … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ